お問い合わせ・ご相談は TEL.0995-45-0517
〒899-4332 鹿児島県霧島市国分中央五丁目9-3
明治12年(1879)佐賀県諸富町出身 林霊源により開基、山号を寶林山、寺号を正福寺といい現在で四代目となります。本堂は、第二次世界大戦の爆風で倒壊し再建、徐々に第一・第二納骨堂、門徒会館、寺事務所等を整備し伽藍を整えています。
仏教壮年会、仏教婦人会の活動を中核に教化活動を推進、年間法要日数20日間、毎月16日の宗祖のご命日に常例法座を実施し、毎回40名程度が正信偈を学んでいます。
テクノポリスの中核都市・国分市の中心街にあり、交通等も至便で人口の増加は著しいものがあります。このため、これまであった第一納骨堂を解体し、新たに三階建ての納骨堂を建設し、平成13年に完成しました。
このように社会構造の変化と時代のニーズを把握しながら、パソコン等を導入し寺院機能の本質を踏まえつつ、寺院経営の近代化を図っております。
本堂は、開教以来・9間四面の大きな本堂でしたが。第2次大戦中に境内地裏手にアメリカ軍の200キロ爆弾が落ち、全壊。奇跡的にご本尊様と開教以来明治初期寄り使用していた過去帳は現存し、今日も大切に使用しています。
大戦後、有縁のみなさまの多大なるご尽力により仮本堂を再建し、お念仏絶えることなくまいりました。ですが、仮の建物であったため劣化が進み、時代のニーズに対応しながら少しずつ身の丈にあう形で伽藍の整備を進め、より一層のご法義繁盛の気運の盛り上がりをもつべく、宗祖の750回大遠忌法要法要と40年ぶりの正規の住職継職をご縁として、念仏相続をよりよい形で受け継いで、老若男女・お身体の不自由な方・車椅子の方でも気兼ねなされることなくお参りできる環境を整える環境を整備し、平成23年新しい木造の冷暖房を兼ね備えた本堂・納骨堂・門徒会館を竣工し、現在好評をいただいています。
令和4年度より本堂に70インチの大きなテレビを置いて、AVを通じた伝道・教化対策にも取り組むことにしています。
開 基 | 林 霊源 | (ツキ) |
---|---|---|
第二世 | 林 霊照 | (治) |
第三世 | 林 霊暁 | (キヨ) |
第四世 | 西 一聲 | (玲子) |
第五世 | 西 哲也 | (麻子) |
妙行寺 | 鹿児島市和田1丁目4−1 |
---|---|
瑞芳寺 | 川辺郡川辺町平山6823 |
了忍寺 | 川内市若葉町1−6 |
光永寺 | 川内市向田本町6−2 |
發願寺 | 出水郡東町浦底3814 |
光接寺 | 阿久根市鶴見町153 |
西照寺 | 出水市麓町2−37 |
西報寺 | 出水郡高尾野町紫引中迫2065 |
輪光寺 | 曽於郡末吉町岩崎2092 |
4月 | 16日 | 門徒のつどい | 腕念珠作り |
---|---|---|---|
20〜21日 | 永代経法要 | ||
5月 | 16日 | 門徒のつどい | リラックスヨガ体験@ |
21日 | 降誕会 | カラオケ・踊り・手品など | |
6月 | 16日 | 門徒のつどい | 紙コップで蓮の花作り |
7月 | 16日 | 門徒のつどい | 大人の塗り絵に挑戦! |
8月 | 6日 | 奉仕活動 | 本堂、境内地など盆前清掃 |
14日 | 盂蘭盆会 | ||
16日 | 門徒のつどい | 茶話会 | |
9月 | 16日 | 門徒のつどい | リラックスヨガ体験A |
20〜23日 | お彼岸法要 | ||
10月 | 16日 | 門徒のつどい | 日帰りバス研修 |
11月 | 7〜8日 | 永代経法要 | |
16日 | 門徒のつどい | 筆ペン習字 | |
12月 | 16〜17日 | 報恩講 | |
29日 | 奉仕活動 | おみがき、清掃、餅つき | |
1月 | 1日 | 元旦会 | |
16日 | 門徒のつどい | 法話会(ぜんざい会) | |
25日 | 新年会 | ||
2月 | 16日 | 門徒のつどい | リラックスヨガ体験B |
3月 | 16日 | 門徒のつどい | 消防訓練 |
18〜21日 | お彼岸法要 |
〒899-4332
鹿児島県霧島市国分中央五丁目9−3
TEL.0995-45-0517
FAX.0995-45-4077
copyright©2022 SYOUHUKUJI all rights reserved.